
骨格ウェーブ&ブルベにレザーは難しい?似合うアイテムの選び方&垢抜けコーデ術!
骨格ウェーブ×ブルベの方にとって、レザーアイテムは「重く見える」「浮いてしまう」と感じることも。
しかし、選び方やコーデ次第で洗練されたおしゃれが楽しめます!
この記事では、骨格ウェーブ&ブルベに似合うレザーアイテムのポイントや、垢抜けて見えるコーデ術を徹底解説。
自分にぴったりのレザーを取り入れて、こなれ感のあるスタイルを叶えましょう!
骨格診断とは?
骨格診断って聞いたことあるけど、実際どういうもの?と思っている方も多いですよね。
簡単に言うと、 生まれ持った骨や筋肉のつき方をもとに、自分に似合う服を知る方法 です!
「なんかこの服しっくりこない…」と感じることがあるなら、それは骨格に合っていないのかも。
自分の骨格タイプを知ることで、スタイルアップしやすくなり、よりバランスの取れた着こなしができます。
骨格診断は大きく3つのタイプに分かれます。
-
ストレートタイプ:メリハリのある体型で、シンプル&上質なアイテムが似合う -
ウェーブタイプ:華奢でソフトな印象、軽やかで女性らしいアイテムが得意 -
ナチュラルタイプ:骨格がしっかりしていて、ラフでカジュアルなスタイルがハマる
今回は、この中でも「骨格ウェーブタイプ」について詳しく解説します!
骨格ウェーブの特徴
骨格ウェーブさんは、 全体的に華奢で柔らかい雰囲気が特徴 。
上半身が薄くて、腰の位置が低めなことが多いので、ふんわりとしたデザインや軽やかな素材がよく似合います。
筋肉よりも脂肪がつきやすい体質なので、タイトすぎる服や重たい素材を選ぶと体のラインが目立ちすぎたり、全体のバランスが悪く見えることも。
骨格ウェーブの主な特徴
✅ 上半身が華奢で鎖骨が目立ちやすい
- 鎖骨がきれいに見えるので、デコルテを活かしたデザインが◎
- 胸元が開きすぎる服より、適度に詰まったデザインのほうが上品に見える
✅ 腰位置が低めで、下半身にボリュームが出やすい
- ウエスト位置が低い分、ハイウエストのアイテムで脚長効果を出すと◎
- フレアスカートやタック入りパンツで自然なボリュームを作るとバランスが取れる
✅ 筋肉より脂肪がつきやすく、やわらかい体つき
- 筋肉がつきにくい分、フィットしすぎる服は骨格に合わないことも
- ソフトな生地感の服を選ぶと、女性らしいシルエットが際立つ
✅ 首が長めで、デコルテがきれいに見える
- 首元を活かせるボートネックやスクエアネックがよく似合う
- タートルネックもOKだけど、ピタッとしすぎないほうが◎
✅ 関節が小さく、全体的に女性らしい印象
- 華奢な骨格なので、大きすぎるアイテムやオーバーサイズは着られている感が出やすい
- コンパクトでフィット感のあるデザインを選ぶとバランスが取りやすい
パーソナルカラー診断とは?
パーソナルカラー診断とは、自分の肌・瞳・髪の色に調和する色を知るための診断です。
「この色を着ると顔色が明るく見える」「この色はなんだか顔がくすむ…」と感じることがありませんか?
それは、色が自分の肌のトーンと合っているかどうかが関係しています。
パーソナルカラーは大きく ブルーベース(ブルベ) と イエローベース(イエベ) の2つに分類され、さらに季節ごとの「春・夏・秋・冬」の4タイプに分けられます。
ブルーベースの特徴
ブルーベース(ブルベ)の人は、肌の色に青みがかったトーンがあり、涼しげで透明感のある印象を持っています。
✅ 肌に青みがあり、透明感がある
✅ 日焼けすると赤くなりやすく、黒くなりにくい
✅ 黒髪やアッシュ系の髪色が似合う
✅ ゴールドよりもシルバーのアクセサリーが馴染む
ブルーベースの中でも、 「サマー(夏)」と「ウィンター(冬)」の2タイプ に分かれます。
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
ブルベ夏(サマー)の特徴は?
ブルーベースの中でも、ブルベ夏(サマー)はソフトで上品な印象を持つタイプです。青みがかった肌に透明感があり、柔らかく落ち着いたカラーがよく似合います。全体的に優しく涼しげな雰囲気を持っているのが特徴です。
ブルベ夏(サマー)の特徴
ブルベ夏の人は、 ソフトでフェミニンな印象を持ち、優しいトーンのカラーが似合う タイプです。鮮やかすぎる色や暗すぎる色よりも、少しくすんだパステルカラーや淡い色が肌を明るく見せてくれます。
✅ 全体的にソフトで優しい印象
✅ 青みがかった色が得意
✅ 柔らかいコントラストが似合う
✅ 涼しげでエレガントな雰囲気
肌の特徴
✅ 青みを帯びた透明感のある肌
✅ ピンク系の色白肌が多い
✅ 日焼けすると赤くなりやすく、黒くなりにくい
✅ 黄みが強いファンデーションが浮きやすい
ブルベ夏の人は、黄みが強すぎるカラーを顔周りに持ってくると肌がくすんで見えやすいので、青みを含んだ涼しげなカラーを意識すると◎
瞳の特徴
✅ 黒目と白目のコントラストが穏やか
✅ 瞳の色がソフトなダークブラウンやグレーがかっていることが多い
✅ 虹彩がほんのりぼやけた優しい雰囲気
瞳の色がソフトな印象なので、メイクやファッションも強すぎる色を避け、ナチュラルで淡い色味を選ぶとより魅力が引き立ちます。
髪の毛の特徴
✅ 黒髪でも柔らかく、軽い質感
✅ アッシュ系・マット系の髪色が似合う
✅ ヘアカラーは青みがかったブラウンやグレージュ、ソフトブラックが◎
✅ 黄みの強いブラウンやオレンジ系は浮きやすい
髪色を選ぶ際は、アッシュブラウンやグレージュなど、くすみ感のあるカラーにすると肌なじみがよく、上品な印象になります。
ブルベ夏(サマー)の芸能人
ブルベ夏の代表的な芸能人には、清楚でエレガントな雰囲気を持つ人が多いです。
✅ 新垣結衣
✅ 石原さとみ
✅ 綾瀬はるか
✅ 広瀬すず
✅ 白石麻衣
彼女たちのファッションやメイクを参考にすると、ブルベ夏に似合うスタイルを取り入れやすくなります!
ブルベ冬(ウィンター)の特徴は?
ブルーベースの中でも、 ブルベ冬(ウィンター) はクールでシャープな印象を持つタイプです。高いコントラストが特徴で、鮮やかで深みのある色がよく映えます。
ブルベ冬(ウィンター)の特徴
ブルベ冬の人は、 ハッキリとした顔立ちとシャープな印象を持ち、鮮やかな色やモノトーンが似合う タイプです。
✅ 強いコントラストが似合う
✅ 青みがかった鮮やかなカラーが得意
✅ モノトーンやビビッドカラーが映える
✅ クールで洗練された雰囲気
肌の特徴
✅ 透き通るような青白い肌
✅ 赤みが少なく、透明感がある
✅ 日焼けすると赤くなりやすいが、黒くなりにくい
✅ ファンデーションはピンクオークル系がなじみやすい
瞳の特徴
✅ 黒目と白目のコントラストがはっきりしている
✅ ダークブラウンまたはブラックの瞳が多い
✅ クリアでシャープな印象の目元
髪の毛の特徴
✅ 黒髪が似合いやすく、ツヤのある髪質が多い
✅ ブルーブラックやダークアッシュ系が映える
✅ 明るすぎる髪色や黄みが強いカラーは浮きやすい
ブルベ冬(ウィンター)の芸能人
ブルベ冬の代表的な芸能人には、クールでモードな印象を持つ人が多いです。
✅ 北川景子
✅ 菜々緒
✅ 黒木メイサ
✅ 深田恭子
✅ 広瀬アリス
彼女たちのファッションやメイクを参考にすると、ブルベ冬に似合うスタイルを取り入れやすくなります!
骨格ウェーブが似合う服の特徴&NGな服の特徴
骨格ウェーブタイプの方は、全体的に華奢で柔らかいシルエットが特徴です。上半身が薄く、腰の位置が低めなので、 女性らしいシルエットや軽やかな素材の服を選ぶとスタイルアップが叶います 。
本記事では、 骨格ウェーブに似合う服の特徴と、避けるべきNGな服のポイント について詳しく解説します!
✅ 骨格ウェーブが似合う服の特徴
① ハイウエスト&ウエストマークが必須!
骨格ウェーブは腰の位置が低めなので、ハイウエストのアイテムを選ぶことで、脚長効果が生まれます。ウエストマークがあるデザインもスタイルアップに効果的です。
② フィット&フレアのシルエットが得意
上半身が華奢な骨格ウェーブの方は、 体のラインを活かしたデザインが似合います 。ウエストを絞り、裾が広がるフィット&フレアのワンピースやスカートを選ぶと、よりバランスよく見えます。
③ 軽やかで柔らかい素材が◎
骨格ウェーブは、ハリのある硬い生地よりも、 軽やかで柔らかい素材がマッチします 。しなやかな生地を選ぶことで、より女性らしく上品な印象になります。
おすすめ素材:
- シフォン
- レース
- ツイード(柔らかめ)
- ジャージー素材
④ デコルテを活かしたデザインが似合う
鎖骨がきれいに見える骨格ウェーブは、 首元が詰まりすぎていないデザインを選ぶと華奢さを活かせます 。
❌ 骨格ウェーブがNGな服の特徴
① ストレートシルエット&オーバーサイズはNG
骨格ウェーブの方は、直線的なシルエットやオーバーサイズの服を着ると、 体の華奢さが目立ちすぎてアンバランスに見えることがあります 。
避けるべきアイテム:
- オーバーサイズジャケット
- ボクシーなストレートワンピース
- ビッグシルエットのトップス
② 硬くてハリのある素材は避ける
硬い生地や厚みのある素材は、骨格ウェーブの柔らかい雰囲気とミスマッチです。ゴワゴワした素材を着ると、体のラインが不自然に見えることがあります。
避けるべき素材:
- デニム(特にハードなもの)
- 厚手のウール
- コーデュロイ
③首が大きく開いたデザインはNG
首元が大きく開いたデザインは、骨格ストレートさんにはあまりおすすめできません。
特にVネックやUネックのように首元が深く開いたデザインは、元々バストの位置が低めの骨格ウェーブさんにとって貧相に見えてしまいます。
代わりに、首元が程よく詰まったデザインや、スッキリとしたラインを意識したものを選ぶと、よりスタイルアップが期待できます。
避けるべきネックライン:
- Vネック(首元が深く開いた)
- Uネック(首元が深く開いた)
④ ローウエストやストンとしたシルエットはNG
腰の位置が低めの骨格ウェーブの方は、ローウエストの服を着ると さらに重心が下がり、バランスが悪く見える ことがあります。
避けるべきアイテム:
- ローウエストデザインのボトムス
- ストレートラインのワンピース
- ゆったりしたストンと落ちるシルエット
ブルベ夏が似合う色の特徴&NGな色の特徴
ブルベ夏(サマー)タイプの方は、 涼しげで柔らかいカラーがよく似合い、黄みの強い色や鮮やかすぎる色は苦手 です。
本記事では、 ブルベ夏に似合う色と、避けた方がよい色の特徴 を詳しく解説します!
✅ ブルベ夏が似合う色の特徴
ブルベ夏タイプの人は、全体的に ソフトで上品な印象を持つ淡いカラーや、くすみ感のあるカラー が肌に馴染みやすいです。
① 青みがかったパステルカラーが得意
ブルベ夏の方は、涼しげな淡い色が得意。特に、くすみ感のあるスモーキーパステルカラーが肌を明るく見せてくれます。
おすすめカラー:
- ラベンダー
- スモーキーピンク
- ミントグリーン
- パウダーブルー
- グレージュ
② くすみ感のあるニュアンスカラーが◎
ビビッドな原色よりも、 少しグレーがかった落ち着いた色味 が肌に馴染みやすく、透明感を引き立てます。
おすすめカラー:
- スモーキーブルー
- モーヴピンク
- スチールグレー
- ローズベージュ
- ソフトネイビー
③ シルバー系のアクセサリーが映える
ブルベ夏の方は、ゴールドよりも シルバー・プラチナ系のアクセサリー が肌の透明感を引き立てます。
おすすめの組み合わせ:
- シルバー×ラベンダー
- ホワイトゴールド×スモーキーブルー
- プラチナ×ローズベージュ
❌ ブルベ夏がNGな色の特徴
ブルベ夏の方は、 黄みの強い色や原色に近いビビッドカラーは避けた方がベター です。肌がくすんで見えたり、色が浮いてしまうことがあります。
① 黄みの強い色はくすんで見えがち
イエローベース向けの暖色系カラーは、ブルベ夏の肌に馴染みにくく、顔色が沈んで見えてしまいます。
避けるべきカラー:
- マスタードイエロー
- オレンジ系全般
- 黄みが強いベージュ
- カーキ・オリーブ
- テラコッタ
② 鮮やかすぎる原色は強すぎる
ブルベ夏のソフトな印象には、 あまりにもハッキリしすぎたビビッドカラーは浮いて見えがち です。
避けるべきカラー:
- ショッキングピンク
- ビビッドレッド
- 濃いターコイズブルー
- 真っ黒(コントラストが強すぎる)
- ネオンカラー全般
③ 黄みの強いゴールドアクセサリーは避ける
イエローベース向けのゴールドアクセサリーは、ブルベ夏の透明感を引き立てにくく、やや重たく見えてしまいます。
避けた方がいいアイテム例:
- イエローゴールドのアクセサリー
- コッパーカラー(銅色)の小物
- ブロンズ系のメタルカラー
ブルベ冬が似合う色の特徴&NGな色の特徴
ブルベ冬(ウィンター)タイプの方は、 クリアで鮮やかなカラーやシャープなモノトーンがよく似合い、くすんだ色や黄みの強い色は苦手 です。
本記事では、 ブルベ冬に似合う色と、避けた方がよい色の特徴 を詳しく解説します!
✅ ブルベ冬が似合う色の特徴
ブルベ冬タイプの人は、全体的に コントラストがはっきりした色や鮮やかで深みのあるカラー が肌を引き立て、クールで洗練された印象を演出します。
① クリアで鮮やかなビビッドカラーが得意
ブルベ冬の方は、 原色に近い鮮やかなカラーやシャープな色合い が得意。パキッとした強めの色が肌の透明感を引き立てます。
おすすめカラー:
- ロイヤルブルー
- エメラルドグリーン
- マゼンタピンク
- ワインレッド
- ディープパープル
② モノトーンやコントラストの強い色が◎
メリハリのある色使いが得意なため、 モノトーンや深みのあるカラーが映えます 。
おすすめカラー:
- ブラック
- ピュアホワイト(真っ白)
- チャコールグレー
- ディープネイビー
- ボルドー
③ メタリックカラーはシルバーが◎
ブルベ冬の方は、ゴールドよりも シルバー・プラチナ系のアクセサリー が肌に馴染み、洗練された印象を与えます。
おすすめの組み合わせ:
- シルバー×ロイヤルブルー
- ホワイトゴールド×ディープレッド
- プラチナ×ブラック
❌ ブルベ冬がNGな色の特徴
ブルベ冬の方は、 くすんだ色や黄みが強い色、淡すぎるパステルカラーは避けた方がベター です。肌がくすんで見えたり、顔色がぼやけてしまうことがあります。
① くすみカラーや淡すぎる色はぼやけがち
柔らかいニュアンスカラーや黄みの強い色は、ブルベ冬の持つシャープな魅力を引き立てにくく、ぼんやりした印象になりがちです。
避けるべきカラー:
- ベージュ系全般
- カーキ・オリーブ
- サーモンピンク
- キャメルブラウン
- くすみパステル系(スモーキーブルー、モーヴなど)
② 黄みが強い暖色は顔色がくすむ
イエローベース向けの暖色系カラーは、ブルベ冬の肌に合わず、顔色がくすんで見える原因に。
避けるべきカラー:
- マスタードイエロー
- オレンジ系全般
- 黄みの強いブラウン
- アプリコット
- ゴールド系のアクセサリー
③ ソフトで曖昧な色はコントラストが合わない
ブルベ冬は、コントラストがはっきりした色が得意なので、柔らかすぎるニュアンスカラーやフェミニンすぎる色合いはマッチしづらいです。
避けるべきカラー:
- ライトグレー(薄いグレー)
- ウォームホワイト(黄みがかった白)
- ダスティピンク
- サンドベージュ
骨格ウェーブ×ブルベ お洋服選びで気を付けるべき点は?
骨格ウェーブ×ブルベ(ブルーベース)の方は、 女性らしく柔らかいシルエットと透明感のあるカラーを活かすことで、より魅力を引き立てることができます 。
しかし、「どんな服を選べばいいの?」「骨格とパーソナルカラー、どっちを優先すればいい?」と悩むこともありますよね。本記事では、骨格ウェーブ×ブルベの方がお洋服選びで気を付けるべき考え方を解説します。
✅ 似合う服の素材やシルエットは骨格を優先して
お洋服選びでまず大切なのは、「シルエットと素材感を骨格に合わせる」ことです。
① シルエットは骨格のバランスを整えることが最優先
骨格ウェーブの方は、 上半身が華奢で、下半身にボリュームが出やすい特徴 を持っています。そのため、服選びでは「重心を上げる」「体のラインを活かす」ことを意識するとバランスよく見えます。
ポイント:
- ハイウエストデザインやウエストマークで重心を上げる
- 体のラインを美しく見せるフィット&フレアの形を意識する
- ボリュームの出すぎない軽やかな生地を選ぶ
② 素材選びは「柔らかさ」と「軽やかさ」を重視
骨格ウェーブの方は、 体のラインが柔らかいので、服の素材もそれに合わせると調和がとれます 。
ポイント:
- 硬くて厚みのある生地は避け、しなやかで軽い素材を選ぶ
- 肌馴染みの良い、動きのある生地を選ぶ(シフォン、レース、ツイードなど)
- 体を締め付けすぎるデザインではなく、程よくフィットするものを選ぶ
🎨 お洋服の色はパーソナルカラーを意識して
骨格に合うシルエットや素材を選んだら、次に意識したいのは「色」です。パーソナルカラーを取り入れることで、顔色がパッと明るく見え、透明感が引き立ちます。
① パーソナルカラーは「顔まわり」に取り入れる
パーソナルカラーは、特に トップスやストール、アクセサリーなど顔まわりに使うと効果的 です。ボトムスや小物であれば、必ずしもパーソナルカラーに縛られなくてもOK。
② ブルベの特徴を活かす色選び
ブルベの方は、青みがかったカラーが得意で、黄みが強い色が苦手。
ポイント:
- ソフトな色が得意なブルベ夏 → くすみ系の柔らかい色を選ぶ
- はっきりした色が得意なブルベ冬 → 鮮やかでコントラストの強い色を選ぶ
- 黄みが強いベージュやオレンジは顔色がくすむので避ける
③ 服全体のバランスを意識する
服の色を選ぶときは、 全身のバランスを考えながら組み合わせることが大切 です。
ポイント:
- 顔まわりはブルベに似合う色を選び、ボトムスは自由に選んでもOK
- コントラストの強い色を組み合わせすぎるとチグハグに見えるので統一感を意識
- 柄物を選ぶときも、ブルベに合うカラーがメインになっているものを選ぶ
パーソナルカラーが与える色の印象
パーソナルカラーとは、自分の肌・瞳・髪の色に調和し、顔色を明るく見せたり、印象をアップさせたりする色のことです。選ぶ色によって、健康的で若々しい印象になったり、逆に顔色がくすんで見えたりすることもあります。
「パーソナルカラーを意識すると良い」とよく言われますが、実際には 全身のコーディネートすべてに適用する必要はありません 。特に、トップスの色選びが重要であり、ボトムスや小物など、顔から離れるほど影響は小さくなります。
✅ 実際はトップスのみ気をつけたら大丈夫
パーソナルカラーの影響が最も大きいのは 顔まわりにある色 です。トップスやスカーフ、アクセサリーなど、顔に近いアイテムの色を意識するだけで、肌がきれいに見えたり、顔色がパッと明るくなったりします。
トップスの色選びが大切な理由
-
肌のトーンが均一に見える → 透明感や血色感がアップ -
顔の影が少なくなる → たるみやクマが目立ちにくい -
顔全体が明るくなる → 若々しくフレッシュな印象に
例えば…
- ブルーベースの人が黄みの強い色(オレンジやマスタード)を着ると、肌がくすんで見えやすい
- イエローベースの人が青みの強い色(ロイヤルブルーやパープル)を着ると、顔色が悪く見えがち
トップスにパーソナルカラーを取り入れるだけで、顔色の印象がぐっと変わります。
🎨 顔が離れるほど影響は小さくなる
ボトムスや靴、バッグなど、 顔から距離があるアイテムの色は、パーソナルカラーを意識しなくてもとりあえずはOK です。
影響が少ないアイテム例
- ボトムス(スカート・パンツ)
- 靴・バッグ
- アクセサリー(耳より下にくるもの)
- 帽子(顔色に影響しない色ならOK)
特にボトムスや靴は、全体のコーディネートバランスを考えた上で選ぶのがポイント。例えば、ブルベの人でも、黒やネイビーのパンツ、ブラウンの靴を取り入れることは問題ありません。
骨格ウェーブ×ブルベ夏・冬はレザーアイテム似合うの?
レザーアイテムは、クールでスタイリッシュな印象を与える素材ですが、 骨格ウェーブ×ブルベ夏・冬 の方に似合うのか気になるところですよね。本記事では、骨格ウェーブとブルベの観点から、レザーアイテムの選び方や着こなしのポイントを詳しく解説します!
✅ 骨格ウェーブはレザーアイテムが似合う?
結論から言うと、選び方次第で骨格ウェーブの方もレザーアイテムを素敵に着こなせます! ただし、一般的に骨格ウェーブの方は、
- ハードでゴツゴツした素材よりも、柔らかくしなやかな素材が得意
- 重心が低くなりがちなので、軽やかでフェミニンなデザインが◎
という特徴があるため、 重すぎるレザーや直線的なデザインは避けるのがポイント です。
💡 骨格ウェーブがレザーアイテムを取り入れるポイント
✔ しなやかで柔らかいレザーを選ぶ(エコレザーやラムレザーなど)
✔ 重すぎないカラー&デザインを意識する
✔ ウエストマークやAラインなど、スタイルアップを意識する
✔ フェミニンな要素をプラスしてレザーのハードさを和らげる
🎨 ブルベ夏・冬に似合うレザーの色は?
レザーアイテムを選ぶ際、 色選びはパーソナルカラーに合わせるのが重要 です。
💙 ブルベ夏(サマー)の方に似合うレザーの色
ブルベ夏の方は、 ソフトで落ち着いたくすみカラーや寒色系の淡い色 が似合います。
✔ アイスグレー
✔ スモーキーブルー
✔ ローズベージュ
✔ グレージュ
✔ ソフトネイビー
⛔ 避けたい色
- 真っ黒(強すぎる印象になりがち)
- 黄みの強いブラウン(肌がくすんで見える)
- 鮮やかすぎるビビッドカラー
💜 ブルベ冬(ウィンター)の方に似合うレザーの色
ブルベ冬の方は、 コントラストの強い色やビビッドなカラーが得意 です。
✔ ブラック(ツヤのある質感なら◎)
✔ ロイヤルブルー
✔ ディープパープル
✔ ワインレッド
✔ チャコールグレー
⛔ 避けたい色
- くすみすぎたスモーキーカラー(ぼやけて見える)
- 黄みの強いブラウンやカーキ
- 淡すぎる色(肌の透明感が損なわれる)
🎀 骨格ウェーブ×ブルベがレザーをおしゃれに着こなすコツ
👜 バッグや小物でレザーを取り入れる
レザーの重厚感が気になる場合、まずは バッグや靴、ベルトなどの小物から取り入れるのも◎ 。
👗 レザー×フェミニン要素でバランスをとる
ニットの色選びはこちらをチェック!
【骨格ウェーブ】パーソナルカラーで選ぶ、この秋のマストバイニット!haruさん監修・骨格ウェーブ向け秋ニット特集
-
レザー×パールアクセサリー(華やかさをアップ)
💡 スタイルアップを意識したコーデ
骨格ウェーブの方は、 ハイウエストやウエストマークのあるデザインを選ぶと、重心が上がりスタイルが良く見えます 。
✔ レザースカートはAラインorタック入りで軽やかに
✔ ショート丈レザージャケットでコンパクトに
✔ 足元は華奢なパンプスorショートブーツが◎
骨格ウェーブ&ブルベにおすすめのレザーアイテムはこちらをチェック!
まとめてチェックしたい方はこちら!
骨格ウェーブ&ブルベにおすすめのレザーアイテムは
まとめ
骨格ウェーブ×ブルベの方でも、選び方次第でレザーアイテムをおしゃれに楽しめます。柔らかい素材や軽やかなデザイン、ブルベに合うカラーを意識することがポイントです。特にAラインスカートやショート丈ジャケットなど、スタイルアップできるアイテムがおすすめ。レザーのハードな印象を和らげつつ、自分らしいコーディネートを楽しんでみてくださいね!
スカート の人気商品一覧
骨格ウェーブ専門店Waverry(ウェーブリー)では骨格ウェーブさんに似合う服を豊富な品揃えで取り揃えています。
ウェーブリーは骨格ウェーブで「自分に似合うお洋服を着たい!」という方が服を探しやすい通販サイトです。
トレンドを押さえた今どき旬アイテムから、定番アイテムまでさまざまな骨格ウェーブが似合うアイテムだけを取り揃えているので、「自分の骨格に似合う服を着たい!」と思っている方におすすめです。
どこで買うか迷っているなら、まずはWaverryをスマホでチェックしてみてください。
骨格ウェーブ専門通販waverryへ進む